巣山技研

キジハタの狙い方イメージ(ボート編)
キジハタ 地方により呼び名は変わります。



関西圏ではアコウと呼ぶ事が多いでしょうか?私の住む名古屋周辺では最近はキジハタと呼ばれますが、古くは「アズキマス」と呼ばれる事多いです。


この魚を狙うきっかけになったのは、ERリグの発売後でした。


当時(2010年頃)キジハタの存在は知っていたものの、名古屋港では珍しく狙って釣れる魚じゃ無いと思っていました。


それが偶然?ERリグにエコギアのグラスミノーでカサゴを狙っていたら40Upのキジハタが釣れてしまった。


私の心に火を点けたきっかけ・・・


キジハタの習性(私が感じた事)


とても好奇心旺盛ですが、反面臆病です。


福井県のとある地磯で海水浴シュノーケリングして3m程潜っていると
シュノーケル
黄色で斑点のある魚を見つけました。

alt
少し近付きヤスで突こうと,魚は私が近付いた距離離れます。間合いを取られている?
獲物として狙いたいけど、シュノーケルで潜っている私の息は続きません。
一旦浮上し息継ぎをして潜ると、元の位置に居ました。同じ様に近づくと距離を取って離れます。
照準を合わせる為にヤスを前に伸ばすと、伸ばしただけ離れます。
この際キジハタは泳いで逃げる訳ではありません。こちらを見ているのです。
この事から好奇心が旺盛だという事が伺われます。
また警戒心の無い魚の代表で言うならベラの様にエサの匂いを嗅ぎつけると人の手からもエサを奪い取り合う様な事と思いますが、
見慣れない物を見ると一定の間隔を空け、間合いを図り、ホバーリングし観察すると言う行動を観察できました。
これは恐らく捕食の際も同じ様な行動をとっているのでは無いかと推測します。


魚の多くはリアクション(瞬間的に動く物に反応する)バイトと言われる捕食行動を取る事が多いと思います。
恐らくキジハタも例外ではありません。
ならジグなどで釣れば良い?


ジグでも釣れてはいますが、狙って釣る対象魚としてはキジハタのイメージはルアーアングラーの長年経験者なら持っていないのでは?と思います。


15年前の名古屋港周辺でキジハタ釣果の多くはサビキ釣りでアジ狙っていたら釣れたアジに食って来て偶然釣れた、こんな情報の方が多かったと思います。
しかし私は狙って釣りたいと考えました。


代表的な釣り方


15年前(2005年頃)キジハタが釣れたと言うルアーと言えばフォッグ系と言われるシャコ類?を模したワームが多かったと思います。
当然色々な釣り方をしていたアングラーは多数いたと思います。この頃今の様なSNSで釣果自慢をする人が多くなく、iPhoneの普及も今ほどでは無いし、Youtubeも職業として成立していませんでした。
個人の情報発信と言えばパソコンでブログを書く程度でした。それも有って釣り方が広まる事の多くは、雑誌の情報が一番の情報源だったような気がします。
数年後に私が出会ったのは海外製(何処のブランドの物か記憶がありません)のエビを模したワームでした。単純に面白そう・・・と思ったから買ってみました


使い方が良く解らないけどどう泳がせればエビに見えるか?

alt
そんな時にERリグの開発時期と重なり
テストを繰り返す事に。
なりますが、この後は飛ばして



本題のどうやったらキジハタに興味を持たせ、捕食さ得られるか?
そして1匹だけ偶然釣るのではなく、狙ったポイントで数匹釣るには如何すれば良いのか?
この疑問を解くのに必要だったのはほっとけシュリンプの開発でした。






ほっとけシュリンプの意味

私が作ってみたいと思ったワームそれこそ「ほっとけシュリンプ」です。

車エビの子供(サイマキ)の泳ぎを水槽で見た時、この泳ぎをさせたら広範囲に長く見せる事が出来るのでは?

と言う考えから開発が始まり、初心者でも魚が釣れるワームを目指し(2017年)作り上げました。

それまでのエビ形のワームのコンセプトはお尻から飛び跳ねて逃げる様をイメージしたものでしたが、私は前方から泳がせてエビになるワームにしたい。

泳いでる姿勢もバランスを崩さず平行に泳ぐ事




それで出来たのが「ほっとけシュリンプ」

https://youtu.be/NSbnLxETI0g?si=b6ztByqLqxfG4nMp

            ↑

まずはYoutube動画を見て下さい

基本アクションはステイ

ほっとけシュリンプにロッドアクションは要りません

ボートフィッシングで水深10mのポイントだとします。

キジハタが居るレンジは9.5m〜9mです。ボトムから50cm〜1m上という事です。

なので

*1、船べりからキャストせず真下へ落とします。

*2,ボトムまで落とし着底したのを感じます。

*3,ラインを止め50cmリフトUP(海底から50cm上にあげます)

 50cmリフトUpが解らない方は、海底にほっとけシュリンプが着いた所でティップ(竿先)を

 海面に着け、ラインを止め、ティップ(竿先)を50cm上に上げると出来ます。

*4,そのまま20秒竿先を動かさずに待つ。

 (この時ボートは潮に流されている状態(釣り用語ではドテラ流し))

 エレキモーターで操船できる場合は定点状態でも良い。

*5,15?20秒過ぎたら再度ボトムタッチを確認する。この時水深が変わっていれば、

  ラインを出しボトムを感じる事を確認する。

*6,ボトムタッチの瞬間に50cmリフトUp(数秒でもズル引きにならない様に注意)

*7、15〜20秒ステイ(とにかくロッドが動かない様に意識します)

  *5〜*7の繰り返しです。




ボトムタッチの時間が長ければ根掛りリスクが増えます。

リフトUpが50cm以下だと(ボトムに近ければ近い程)カサゴが喰って来ます。




キジハタのアタリの多くはステイからボトム確認に入る瞬間、またはステイの最中に吸い込まれる様なアタリを感じると思います。

アタリが有ったら鬼アワセ!これで決まりです。


巣山技研【ER】Amazon Web Shop へ GO!!


alt




守って欲しい事

キジハタを釣りたければカサゴの釣れるポイントでカサゴが喰わないレンジでステイさせる!



これがボートフィッシングでの最大かつ単純なキジハタの釣り方です。

何故?



 キジハタは興味が有るエサを見つけたら観察してから捕食するからです。


ほっとけシュリンプの使い方理解して頂けたでしょうか?


ほっとけシュリンプと合わせて使うリグは水平姿勢が保てるリグが理想です。


水深7m程で潮流の緩やかなポイントと水深1〜5mでカサゴ狙いなら、絶対ERリグ




水深7〜10mの潮流が緩い時にはウォーキングヘッド10g(パープルカラー)




水深8m〜14m 頭針12.5gまたはウォーキングヘッド14g(ピンクカラー)




水深12m〜20m ウォーキングヘッド18g(グローカラー)




マゴチやヒラメにも効きます!是非使ってみて下さい。




リグ(仕掛け)について



弊社オリジナルのリグ&ジグヘッドは2.5〜18gと軽い設定です。
Q;ERアイテムは何故軽め目のリグが中心なのか?




answer;キジハタなどハタ類の多くは瞬時に口を開けて口の中の内圧を下げ、吸い込む捕食をします。

なので重いリグを使うと何となくのアタリを感じるけど乗らない・・・って事が起きます。

軽いリグなら問題無く吸い込みます。

同じ条件下で、重いリグVS軽いリグなら軽いリグの方が釣れるからです。




前にも書きましたが、


キジハタを釣りたいなら


ほっとけシュリンプを選んで頂き


ほっとけシュリンプ使うなら


軽い順に


ズバリシステム、ERリグ、頭針、ウォーキングヘッド


を選択してください。


きっと笑顔になって頂けると思います。





ほっとけシュリンプのお求めはお近くの釣具屋さんで確認して貰っても良いですが、ER巣山技研のAmazonサイトにてご購入頂けます。

店頭または
巣山技研【ER】Amazon Web Shop へ GO!!


alt


ERリグ、ウォーキングヘッド、頭針も合わせてお求め頂けます。


勿論他社のジグヘッドなどでも使えます。


ほっとけシュリンプを使って貰えるのであれば

出来れば水平姿勢に出来るジグヘッドを選んでください。

[ このカテゴリの一覧へ ]




Copyright© 2012 Suyama Giken All Rights Reserved.